楽器カタログの世界では、アリアプロ、フェンダージャパン、フェルナンデス、アイバニーズ、ギブソン、グレコ、トーカイ、ヤマハ、モーリス、コルグ、ローランドなどの1970年代から90年代のギター、キーボード、エフェクター、アンプのカタログを紹介しています。 このページは、ヤマハ エレキギターカタログ 1982の、8ページを紹介しています。引き続きBBシリーズ。BB-1200、BB-VII、BB-VI。ショートスケールのBBがデビューしています。BB-2000S、BB-VIS。 ロングスケールBB に比べ全長で73mm、スケールで60mmマイナス。 超絶の早弾きベー シスト直撃のショートスケールBB。全長で73mm、スケールで60mm マイナス 糸巻、ブリッジなどのハードウェアおよびサウンド&デ ザインポリシーはロングスケールBBを踏襲しながらも、 ボディ、ネック、ヘッドからPU、弦にいたるまで完璧に ショートスケールモデルとして開発・設計。加えてバランスのよいライトウェイト設計により卓抜の演奏性も獲得。21フレットフィンガーボード ショートスケールになっても21フレット。高度なテクニックをギターを弾くように駆使できる幅広い演奏レンジ。Wボールピース・スプリットPU ショートスケールのサウンド特性を考慮して、1・2弦用をブリッジ寄り、3・4弦用をネック寄りに。新開発の専用弦とマッチして、音ヌケ、弾き応えとも好フィーリング。2バンドEQ ステージの大小にかかわりなく、奏者のイメージを忠実 に表現できるプロフェッショナルな2バンドEQ操作系 もじつにシンプル。ハイとローを組み合わせることで自在 のサウンドが得られる強力なファンクション。(BB-2000S) ワンピース構造(BB-2000S) BB-2000S ディテールを含め、基本からショートスケールモデルとし て開発。ギターのように弾きまくる極限のテタニックをそなえたブロベーシストに。2バンドEQ内蔵。 BB-1200 ソリッドベースの先進性にウッドベースの音楽性が加わったとまで評される 高い完成度。ワンピース構造をもつ 最高峰のプロ用1マイクベース。BB-VIS ヘビィ&タイトなナトーサウンドに加え ずばぬけた演奏性。抜群のステージルックス。眠っているテクニックを揺さぶり起す スタンダードなショートスケールBB。NEW BB-VII BB-2000の血統を 受け継ぎながらリヤマイク選定にあらたなアプローチ。 カラー展開もぐっと意欲的なステージパフォーマンス・モデル。
<
前ページ
楽器カタログの世界
>
エレキギター
>
ヤマハ
>
1982
> Page8
次ページ
>
スポンサードリンク
SQUIER / Classic Vibe 70S Telecaster
FENDER / Michiya Haruhata Stratocaster
CHARVEL / PRO-MOD SAN DIMAS STYLE 1 HH
GRETSCH / G2655T Fairlane Blue
SQUIER / Affinity Series Stratocaster HH Laure Charcoal Frost Metalli
EDWARDS / E-LP-125SD
ARIAPROII / Jet Metallic Black Cherry