楽器カタログの世界では、アリアプロ、フェンダージャパン、フェルナンデス、アイバニーズ、ギブソン、グレコ、トーカイ、ヤマハ、モーリス、コルグ、ローランドなどの1970年代から90年代のギター、キーボード、エフェクター、アンプのカタログを紹介しています。 このページは、ヤマハ エレキギターカタログ 1987の、12ページを紹介しています。RGX Maniacシリーズ RGX-611S, RGX-610S, RGX-610S/M ハイスピード・ピッカーの名は 小さなこだわりから生まれた。ものにこだわることは、大事なことだと思う。そのものが自分の生き方を表現するためのものなら、なおさらにそうだ。ロックンロールに生き方を託すミュー ジシャンにとって、エレクトリック・ギターはそんなものの一つに違いない。 自分だけのサウンド、自分だけのテク ニックが一体となって生み出されるロ ックワールドで、表現された音楽は、 熱いメッセージとなって聴くものの魂を揺さぶるだろう。 ヤマハの音へのこだわりが送り出したRGX-611Sは、アーティスト達の、ほとばしる感性の叫びに音楽という形を与える。 ナチュラル・オイルフィニッシュのネッ ク、シンプルなコントロールシステム、ユニットロック・システムで機能アップしたロッキン・マジックII。 総てがただひたすら、自分だけの音を求めるギタリストの欲求を満たすためのものだ。 弾き続けるほどに感じる愛着と信頼。 マニアックギアと呼ぶにふさわしい RGX-611Sは、ハイスピードピッカー達のテクニックに、自信のスペックで 応える。 こだわりを持ち続けてほしい。 ヤマハがRGX-611Sに託した、ロックンローラー達へのメッセージ。
<
前ページ
楽器カタログの世界
>
エレキギター
>
ヤマハ
>
1987
> Page12
次ページ
>