楽器カタログの世界では、アリアプロ、フェンダージャパン、フェルナンデス、アイバニーズ、ギブソン、グレコ、トーカイ、ヤマハ、モーリス、コルグ、ローランドなどの1970年代から90年代のギター、キーボード、エフェクター、アンプのカタログを紹介しています。 このページは、ヤマハ エレキギターカタログ 1987の、15ページを紹介しています。MB Contemporary シリーズ MB-I, MB-II, MB-III Contemporary Series ミディアムスケール&コンパクト ボディの本流??MOTION Bの主張。パワフルなくせに軽やか。ソリッドな くせに優しい。 ただひたすらに一つの思い入れを 表現するのでは、決して得られない 大らかで豊かなとき。 自由であることは、自分を縛る、そん な相反する二つのことを、さらりと受 け容れてしまうことだ。新しい音への こだわり方を見つけた、ミディアムス ケール・ベースのあるべき形。それ は、MOTION Bの思想。フィジカル &テイスティの醍醐味。新次元ベースワールドを開くコンパクトボディ。機能性の徹底追求から 生まれたヘッドストック&ペグの美し い造形。さらに、計算し尽くされた質 量バランスと、操作性を一段と高め るコントロールセクション・レイアウト。 総てにヤマハが追求し続けている ニューギターイズムが息づく。厳選 されたマテリアル、新開発ローイン ピーダンスP.U.&コントロールシス テムで君臨するMB-1をはじめ、MB シリーズ、充実のラインナップ。ミディアムスケール専用に開発されたローインピーダンスP.U. "B HEART-L1"を搭載。 さらに、ボディ材も特性に合わせて厳選。名実ともに、"MB"を象徴するリーダーズモデル。コントロール・システム ロングスケール・ベースに匹敵するテイスティな重低音はMB-I譲り。 コントロール・システムにはバイサウンド・システム内蔵 MB-II。絶妙の質量バランスとコントロールセクション・レイアウトが生む至上の プレイアビリティは"MB"の証。ヴィヴィッド&センシブルのハイコストパフォーマー。
<
前ページ
楽器カタログの世界
>
エレキギター
>
ヤマハ
>
1987
> Page15
次ページ
>